お知らせ

ポリファーマーシー(多剤併用薬物投与)を気に留めて下さい

ポリファーマーシーとは主として医療者側の観点からの言葉で、患者さんに対して、5剤以上の薬が投与されている事をいいます。現代社会においては、高齢の方が医療受給者の中心となっておられ、その方たちは複数の併存疾患を持っておられる事が多いです。そのために必然的に受診される各科より投薬を受けられており、服薬数も当然多くなります。医療者としては患者さんの症状の改善をめざすために薬を処方し、患者さんも自分の為にと思って服薬されます。それは昨今の医療の本質ではありますが、そこには落とし穴もあります。それは薬剤あるいは薬剤間の相互作用によって服薬される患者さんに害をもたらす事がありうるという事です。さいわい最近は、患者さんがお薬手帳をもってこられる事が多くなっており、投薬の制限が以前よりできるようになりました。しかし依然としてこの薬は何を目的として処方されているのだろうかと考える事も多くあります。(患者さんに質問しても説明されなかったなどとわからない事が多いですが)薬をそのために処方しないでおこうとすると(益がないと考えたすえ)、少くしないでくれといわれる事もしばしばです。しかし最近ポリファーマーシーにより、次の様な事がわかってきた事はご存知下さい。5剤(6剤以上とする場合もあります)以上内服されている方は、そうでない方にくらべ、入院、施設への入所あるいは死亡のリスクが高くなる。身体機能・認知機能が低下しやすくなる。薬物有害事象の頻度が高まり、治療効果が低下し、有効な治療となっていない事が増加する。時に救急搬送される事もある。
以上の様な事であり、御自身の服用されている薬に対して不安あるいは心配をお持ちの方はいつでも、御気軽に御相談下さい。一緒に考えましょう。(アドバイス致します)

お知らせの一覧を見る