お知らせ

咳喘息(長びく咳)

外来診療をしていると、長びく咳という主訴で受診してこられる患者さんを多く見受けます。今回はそれに関して咳喘息を中心に概説します。咳は(咳嗽という)持続期間により3週間未満の急性咳嗽。3週間以上8週間未満の遷延性咳嗽、8週間以上の慢性咳嗽に分類されます。急性咳嗽の原因の多くは感冒を含む気道の感染症であり、遷延性咳嗽においても頻度は低下はしてくるものの感染あるいは感染後の咳嗽が一定数以上の頻度で認められます。しかし慢性咳嗽においては感染症そのものが原因となることはまれです。また咳嗽は喀痰(痰のこと)の有無によって咳痰を伴わいないあるいは少量の粘液性の喀痰のみを伴う乾性咳嗽(から咳)と、咳のたびに喀痰を伴い、その喀痰を出すために生じる湿性咳嗽(しめった咳)とに分類されます。この分類は治療の対象が乾性咳嗽では咳嗽そのものであるのに対して、湿性咳嗽は気道からの痰の過分泌の減少であるため用いられています。長びく咳を慢性咳嗽におきかえると、その原因は咳喘息、アトピー咳嗽、副鼻腔気管支炎症候群がわが国における3大疾患とされています。欧米では胃食道逆流症が咳喘息についで多いとの報告がありますが、アトピー咳嗽は咽喉頭のそうよう感を伴う乾性咳嗽を主症状としてアトピー素因のある中年の女性に多く認められ咳嗽は就寝時、深夜から早朝、起床時の順に多いとされています。副鼻腔気管支炎症候群は慢性鼻副鼻腔炎に慢性気管支炎、気管支拡張症などを合併した病態で湿性の咳嗽が長く続く疾患です。
咳喘息は喘鳴や呼吸困難発作を伴わず、呼吸機能は正常で慢性の乾性咳嗽を唯一の症状とする疾患です。つまり喘息とは喘鳴を伴わない点で区別されますが、喘息の亜型あるいは前段階と考えられています。咳嗽は就寝時、深夜あるいは早朝に悪化しやすいですが昼間にのみ咳を認める人も存在します。喘息と同様症状に季節性がしばしば認められれます。喀痰は上記したように伴わないことが多いものの、湿性咳嗽の場合もあります。(この場合痰は通常少量で非膿性です)喘鳴は自・他覚的に認めなく、強く息をはいた時にも我々医師には聴診上聴取できません。(この場合わずかでも喘鳴を認める場合、その人は咳優位型喘息の診断名となります)咳喘息は小児では男児にやや多く、成人では女性に多いとされています。その増悪因子には上気道炎、冷気、運動、受動喫煙を含む喫煙、湿度の上昇、花粉や黄砂の飛散などがあげられています。
これらのことをふまえ、咳喘息の診断は以下となります。「1.喘鳴を伴わない咳嗽が8週間(3週間)以上持続。医師の聴診上も喘鳴は認めない 2.気管支拡張薬が症状の改善に有効。1〜2のすべてを満たす。」上記より慢性咳嗽の人で気管支拡張薬が有効であるなら咳喘息と診断できることになります。ただしCOPDの咳に有効ともされており、喫煙される人は留意が必要です。
咳喘息の治療は上記の気管支拡張薬を使用することになりますが、まずは吸入ステロイド薬を使用することが主となり症状に応じてその上での使用となることが推奨されています。咳喘息は成人では30〜40%、小児ではさらに高頻度に喘息に移行します。咳喘息の診断時から吸入ステロイド薬を使用されている場合、喘息への移行率は低下します。そしてその吸入により大多数の人で症状は速やかに軽快します。しかし治療中止によりしばしば再燃します。したがって治療をいつまで続けるのがよいか悩ましい問題です。一つの指針として季節性が明らかな人(一定の季節にだけ咳症状がでる人)は症状の生じる時期に治療を開始し季節が過ぎれば治療をやめられてもよい。また季節性の有無は不明あるいは通年性(一年を通して)に症状がある人は、ほぼ治療により無症状になった場合は治療薬を1薬ずつ減らしていただき、治療開始1〜2年後に最低用量まで無症状で減量できたらなら治療の中止を考慮されてもよい。ただし季節性の人は通年性に移行する可能性があり、通年性の人は再燃の可能性があることは充分注意していただく必要があると提言されています。以上、慢性咳嗽を咳喘息を中心に説明しました。

お知らせの一覧を見る