お知らせ

血内の日内変動の異常

高血圧の人に限らず、血圧は1日を通してその値は変動します。今回はその変動の異常がもたらすリスクを高血圧を中心に説明します。血圧の1日を通しての変動は、正常であれば夜間の血圧は昼間の覚醒時に比較して10〜20%低下します。これを正常型(ディッパー)とよび、夜間の血圧低下が少ない型(夜間血圧下降度0〜10%)をノンディッパーとよびます。逆に夜間に血圧の上昇を示す型をライザーと定義します。ノンディッパーやライザーの人は脳、心臓、腎臓の臓器障害や脳心血管病による死亡のリスクが高いとされています。またライザーの人に睡眠時間の短縮が加わると、脳心血管病のリスクが相乗的に増加します。さらに夜間の脈拍数の低下が少ない脈拍ノンディッパーの人も血圧のノンディッパーとは独立して脳心血管病のリスクが増加します。そして血圧と脈拍数の両者がノンディッパーを示す人はもっとも脳心管病のリスクが増加するとされています。
さらに診察室血圧が高血圧値でなくても、夜間高血圧(夜間血圧の平均が120/mmHg以上)やノンディッパーやライザーの人は脳心血管病による死亡のリスクが増加するのです。一方夜間血圧が過度に低下する型(昼間の血圧平均から20%以上)をエクストリームディッパーと定義します。高齢で高血圧の人のエクストリームディッパーでは無症候性脳血管障害が進行しており、脳卒中発症のリスクが高いとされています。エクストリームディッパーを示す人は脳血流が低下し、また認知機能も低下しているとの報告があります。
上記のことは血圧や心拍数の日内変動の異常が血圧レベルとは独立あるいは並行して臓器障害や脳心血管病のリスクとなることを示しています。ここで夜間血圧あるいは高血圧のことを記載しましたが、最近では家庭血圧計でも夜間血圧は測定でき、その使用は自由行動下血圧測定計(1日をとおして規則正しい間隔で血圧を測定できる)の使用と同程度に臓器の障害のリスクが指摘できるとされています。
また夜間の血圧は昼間の血圧より変動幅が少なく、変動幅の増加は、脳心管病のリスクの増加、認知および身体機能の低下と関連するとされており、上記のような説明となるのです。
職系体でみると特に夜間交代勤務の人(シフトワーカー)は昼間に睡眠をとられるため、夜間の睡眠にくらべて交感神経活動(自律神経)が十分に低下しないため、血圧の低下が生じにくく、ノンディッパー型の血圧の日内変動異常を示すことが多いとされています。次に早朝の血圧に目をむけると早朝に測定した家庭血圧の平均値が135/85mmHg以上を早朝高血圧と定義します。
早朝高血圧は夜間高血圧から移行する場合と、朝方に急俊に血圧が上昇する場合があります。この両方とも診察室で測定した高血圧よりも臓器障害は進行しており、将来の脳卒中のリスクや要介護のリスクが高くなるとされています。昼間の高血圧(測定時135/85mmHg以上)は精神的、身体的ストレスが関与していると考えられており、肥満や高血圧の家族歴をもつ人に多いという特徴があり、その持続は脳心血管病のリスクになることはおわかりだと思います。以上血圧の日内変動及びその異常について説明しました。

お知らせの一覧を見る