お知らせ

健康診断でLDLコレステロールが高いといわれた。どうすればよいか(質問)

LDLコレステロールの上昇は将来の動脈硬化性心疾患(冠動脈疾患、アテローム血栓性脳梗塞)の発症や死亡を予測します。したがってLDLコレステロールを適正な値に保つことは必要です。個々の人は各々色々な病態や併存疾患を有していることがあり、それを考慮しながらLDLコレステロールの適正値を決めることになります。適正値を決める病態や併存疾患の分類は次のように考えられます。@冠動脈疾患発症後の再発予防 A家族性高コレステロール血症 B脳梗塞の既応(心臓が原因で発症した脳塞栓は除外)、末梢の動脈疾患、糖尿病、CKD(慢性腎臓病) C喫煙、高血圧、耐糖能異常(糖尿病の予備群)、低HDLコレステロール血症、早発性冠動脈疾患の家族歴(第一度近親者が男性は55歳未満、女性は65歳未満で冠動脈疾患発症の家族歴) DLDLコレステロール値が180mg/dlを越える高値
@の人はLDLコレステロールは100mg/dl未満が適正とされ、Bやメタボリックシンドロームなどを併発されている場合は、動脈内のプラーク(動脈硬化の強い病巣)の退縮のため、さらに70mg/dl未満が適正値とされます。
Aの人も動脈硬化性心疾患を発症していない場合、100mg/dl未満が適正とされていますが、元の値が高く100mg/dl未満の達成が困難な場合、前値の50%未満が適正でそれを目指すとされています。すでに心血管事故を発症している場合は70mg/dl未満が適正値となります。
Bの人は120mg/dl未満が適正値となります。Cの人は、その該当する数及び年齢、性別を考慮して160〜120mg/dl未満が適正値とされます。Dの人は心血管事故のリスクが高いため120mg/dl未満が適正です。
LDLコレステロール値が高くて上記の値を目指す場合、@、A、Dでない人は原則として3〜6ヶ月間の生活習慣の改善を行っていただき、その効果を評価した後に服薬をしていただくかを検討します。@、A、Dの人は生活習慣の改善と伴にLDLコレステロールを低下させる薬を服薬する必要があります。ここでいう生活習慣の改善とは次のようなものです。・禁煙し、受動禁煙をできるだけ回避する ・過食と身体活動不足に注意し、適正な体重を維持する ・肉の脂身、動物脂、鶏卵、果糖を含む加工食品の大量摂取をひかえる ・魚、緑黄色野菜を含めた野菜、海藻、大豆製品、未精製穀類の摂取量を増やす ・糖質の含有量の少ない果物を適度に摂取する ・アルコールの過剰摂取はひかえる ・中等度以上の有酸素運動を毎日合計で30分以上の実施を目標とする などです。
特に閉経前の女性はLDLコレステロールの適正化には生活習慣の改善が中心で重要となりますが、@、A、Dの場合は薬の服薬も考慮されます。
ご質問の男性は、LDLコレステロール値が170mg/dl、喫煙をされている50代の人で、2年前の健康診断から同様な値を指摘されておられるため、LDLコレステロールを低下させる薬の服用を上記などの生活習慣の改善と伴におこなうことが動脈硬化性疾患の発症予防には必要と考えられ、その旨をお話ししました。

お知らせの一覧を見る