お知らせ

アスピリン喘息

アスピリン喘息は、COX-1阻害作用(シクロオキシナーゼ(COX)はCOX-1、COX-2と二つのタイプがあるが、そのうちCOX-1を阻害する作用をもつもの。抗炎症剤の多くにその作用がある)をもつNSAIDs(非ステロイド性抗炎症剤)により強い気道症状を呈する非アレルギー性の過敏症です。つまり、COX-1阻害薬過敏が本態と考えられています。アスピリン喘息は鼻閉や流涙なども伴うため、近年ではAERD(詳細な英語表示略)と呼ばれており、また、アスピリンのみならず、NSAIDs全般で症状を誘発するためNSAIDs過敏喘息(N-ERD)と呼称することもあります。
AERDは成人喘息の5〜10%の頻度があり、発症年齢は20〜40歳台が多く、男女比は1:2と女性に多く認められます。小児での発症は稀です。アレルギー素因はないことが多く、家族内発症は稀で喫煙既往の人が多いことから、後天的な発症原因が考えられていますが、原因はいまだ定かではありません。また喘息の重症化因子として知られています。AERDの症状は典型的にはNSAIDsの服用などの1時間以内に強い鼻閉と鼻汁、喘息増悪症状が出現し、顔面紅潮、眼結膜充血を伴うことが多く、消化器の症状(腹痛、嘔気、下痢)や時に胸痛、掻痒、じん麻疹を認めることもあり、これらの症状が数時間持続します。鼻茸(鼻の粘膜にできる病変。鼻ポリープとも呼ばれる)を伴う好酸球性副鼻腔炎を高率に合併し、再発を繰り返す鼻茸と嗅覚障害が特徴的です。AERDの診断は非アレルギー性のため、アレルギー的検査ではできません。基本は問診(患者さんによくお話を聞くこと)と負荷試験となります。問診では、@喘息発症後のNSAIDs使用歴と副反応 A嗅覚障害 B鼻茸や副鼻腔炎の既往・手術歴が重要となります。確定診断はNSAIDs内服による負荷試験となりますが、増悪を誘発する試験のため、専門施設への入院下での施行が推奨されています。
AERDの人は、発熱疼痛時にはNSAIDs過敏なため、その対応には慎重な配慮が必要です。喘息発作などの過敏症状はNSAIDsの注射薬、坐薬、内服薬の順に出現が早く重篤で、貼付薬、塗布薬、点眼薬などの外用薬も危険となります。少量(常用量の5分の1以下)でも増悪症状は誘発されます。アセトアミノフェン(カロナール)は比較的安全に服用できますが、多量では呼吸機能の低下を示した報告があり、日本人では300mg/回以下の少量の服用にするべきとされています。COX-2阻害薬のセレコキシブ(セレコックス)は安全性は高いとされていますが、重症かつ不安定な人での使用は稀に増悪をおこし得ることがあります。漢方薬では葛根湯は安全です。AERDの人が急性増悪された場合、治療として短時間作用型気管支拡張剤(SABA)の吸入、ステロイド薬の全身投与が基本となります。ステロイド薬の投与は静脈内へおこなわれますが、短時間での急速な静脈投与は症状の悪化をおこしうるため、1〜2時間以上かけての緩徐な点滴での投与が推奨されます。アドレナリン(交感神経刺激ホルモン)の筋肉注射がおこなわれることもあります。
AERDの人の長期的な管理は通常の喘息の人と基本的には同様です。すなわちステロイドを含んだ長時間作用型の気管支拡張剤の定期的な吸入、そして症状の程度により他の気管支拡張作用のある薬などの内服、吸入などです。なお、AERDの人は好酸球性鼻茸は非AERDの人とくらべ喘息症状は重症で寛解後も再燃しやすく、そのため長期的な管理が難治な人は内視鏡下での副鼻腔手術の適応となります。
またAERDの人においては非常に重要なことは、自分がAERDであると認識してもらうことです。(そのためには我々医師がていねいに説明することが必要ですが)そしてかかりつけ医ではない医療機関を受診したり、薬局などで薬を購入する必要がある場合は、必ず口頭あるいは文書で自分がAERDであることをしっかりと伝えることです。
以上、AERD(アスピリン喘息)について概説しました。

お知らせの一覧を見る