お知らせ

精神的な要因が関与する血圧上昇、その対処法

血圧は怒りや不安などでの精神的な要因により大きく変動することはよく知られており、これらの情動変化は一過性の血圧上昇の原因になります。正常血圧に発作性の血圧上昇をきたす場合もあり、高血圧に発作性の血圧上昇を合併することも多く認められます。しかし発作性の血圧上昇の予防に関する研究はほとんどみられなく、治療法に関しても同様です。しかし発作性の血圧上昇は日常的に認めることは多くあり、その対処法(治療法)は重要な臨床的な課題です。
精神的な要因が関与すると考えられる一過性の血圧上昇には、偽性褐色細胞腫、パニック障害、過換気などをあげることができます。これらのはいずれも頻脈や動悸などの症状も伴うことが多く、また相互に関係しオーバーラップした病態を示すことも多くあります。治療抵抗性高血圧には精神的な要因が背景に存在する人が多いとの報告はありますが、これは高血圧の人は何らかの精神的要因を有している人が多いことを反映しているとも考えられます。上記に対する治療法は確立されたものはありません。しかし降圧薬(高血圧の人の場合)、抗うつ薬、抗不安薬や精神療法などを適宜組み合わせて治療されることにより、発作性の血圧上昇の予防が期待され、半数以上の人では有効と考えられています。パニック障害を有している人は多く、これには精神的な要因が大きく関与しています。発作時には強い不安や恐怖感が出現し、繰り返し発症することが特徴です。
パニック障害の人には抗うつ薬(SSRI)や抗不安薬の服用が発作の予防に有効とされています。
そしてその服用によりパニック発作の予防かつそれに伴う一過性の血圧上昇の抑制も期待できます。一方偽性褐色細胞腫はパニック障害と異なり精神的背景が明らかでないことも多く、慎重な経過観察・診断が必要となります。血圧上昇は副腎という体内臓器からのホルモンの分泌亢進とそれらに対する心血管系の反応亢進が関与しています。したがって降圧薬の服用には、ホルモン作用による血管系の反応を抑制する薬が適しています。一方同時にストレスや精神的要因の関与が大きい人では降圧薬のみで血圧をコントロールすることは困難なことは多く、抗うつ薬や抗不安薬の服用が、発作性の血圧上昇の予防に有効なことも認められます。したがって心療内科への受診・相談も有効と考えられます。過換気症候群では呼吸回数が増加し、指の感覚異常、めまい、動悸、頭痛などの症状が出現します。過換気により血中の二酸化炭素の濃度が低下し、血液がアルカリ性側にシフトするため、結果として血管が収縮し血圧が上昇します。過換気には不安障害やパニック障害を伴っていることも多く、上昇した血圧の降圧を難しくしている一因と考えられています。過換気発作の予防には精神科的な治療が有用と考えられますが、これが一過性の血圧上昇を予防する治療となることは証明はされていません。
これらの病態の臓器障害がない一過性の血圧上昇は通常は降圧治療の対象ではなく、降圧を考える血圧値の基準はありません。しかし30分以上の安静においても収縮期血圧が高血圧の切迫症(以前のWebで記載)の基準として考えられる180mmHgを超える場合には降圧薬の服用も考慮されます。
しかし、この場合においては、安静のみで血圧が徐々に低下することも多くあり、緩徐な降圧を目指し薬の内服の可否を検討・判断することになります。発作性の血圧上昇に用いる薬は偽性褐色細胞腫に対して使用する薬などが適当かつ有効であることが示されていますが、不安状態が強い場合は少量の抗不安薬の服用も考慮されます。いずれにしても過度の血圧低下には注意が必要となります。臓器障害を有さずに、高度の血圧上昇をきたして医療機関を受診された人の血圧経過を検討した研究報告はいくつかあります。それによると抗不安薬の内服と降圧薬の内服が同等の降圧効果を示したという複数の報告、降圧薬の内服と内服なく座位で安静にした場合での2時間の経過観察でほぼ同程度の降圧を示したという報告、などがあります。
これらの結果から一過性の血圧上昇の治療には、降圧薬や抗不安薬の効果は限定的である可能性が高く、一方で不安をとり除いて安静にして経過をみることが重要だと示していると考えられることも大切です。
以上精神的要因が関与している一過性の血圧上昇に関して記載しました。

お知らせの一覧を見る