お知らせ

大動脈疾患・末梢動脈疾患 その睡眠呼吸障害との関連

動脈硬化や炎症を主体とする大動脈解離(AD)、大動脈瘤、末梢動脈疾患(PAD)は睡眠呼吸障害(SDB)に関連して発症する可能性があります。今回はこれについて説明します。まずADに関しては合併するSDBは閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)が主となります。OSAによるAD発症に関わる病態としては、閉塞性無呼吸時の吸気努力による胸腔内圧の陰圧化、無呼吸から覚醒する際の交感神経の過剰な活性を介した血圧の上昇、OSAによる間欠的な低酸素血症と再酸素化を介した参加ストレスなどが考えられます。吸気努力による胸腔内圧の陰圧化は-50人-80人cmH2Oに及ぶと報告されており、大動脈壁の血管壁ストレスの原因となります。OSAにおける交感神経の活性亢進は夜間のみならず日中にもせんえんするとされており、交感神経の過剰な活性を介した夜間の高血圧、日中の血圧の高値に影響し、それにより動脈硬化や大動脈壁へのストレス増大に寄与することになります。またOSAによる酸化ストレスは血管の内皮の障害を介して大動脈の変性・変化に関わると考えられます。一方OSAを合併するADの人は、ほかの動脈硬化性疾患と同様に睡眠時の自己評価(ESS、睡眠の状況を8個の項目で、その状況を自己判断で点数をつける。点数が高いほど睡眠の質の状況はよくない)は高くないとされており、したがってADの人では主観的な睡眠の有無に関わらずSDBのスクリーニングをおこなうことは望ましいとされています。ADとSDBの重症度の関連については、胸部ADの人と年齢、体格がほぼ同じで性別を一致させた高血圧の人と比較した研究では、胸部ADの人は高血圧の人とくらべてAHI(無呼吸低呼吸指数)は有意に高いことが報告されています。我が国における研究でもADの人は重症のSDBを合併する割合が高いことが報告されています。SDBを合併したADの人の生命予後に関しては明確な研究結果はありません。しかしADの人は下行大動脈の径の拡大とOSAの重症度に関連があるとの報告はあります。(重症OSAの人は軽〜中等症のOSAの人にくらべ、1年あたりの動脈径の拡大が有意に高い)。OSAの人に対するCPAP(間欠的陽圧呼吸)のAD発症および再発抑制効果については現時点では明らかになっていません。
胸部大動脈瘤・腹部大動脈瘤に合併するSDBはADと同様にOSAとなります。OSAの大動脈瘤発症に関わる病態は無呼吸から覚醒する際の交感神経の過剰な活性を介した血圧の上昇、OSAによる間欠的な低酸素血症と再酸素化を介した酸化ストレス、閉塞性無呼吸時の呼吸努力による胸腔内圧の陰圧化などADと同様な病態が考えられます。無呼吸から覚醒する際の血圧の上昇は80mmHgに及ぶとされており、急激な血圧の変動を繰り返すことによる大動脈壁へのストレスを介して大動脈の拡張をきたすと考えられます。OSAに伴う間欠的な低酸素血症と再酸素化は酸化ストレス、血管の内皮の障害、血管の炎症を惹起し、動脈硬化の原因となります。また吸気努力による胸腔内の陰圧化は大動脈壁の圧力増加を介して胸部動脈を拡張させると考えられます。一方胸腔内にはない腹部大動脈への影響は少ないと考えられます。OSAと胸部大動脈の関連について研究したわが国の報告では、OSAを有する人は有しない人とくらべ、CTでの平均の上行大動脈径が5.3mm大きかったとしています。またOSAを合併するマルファン症候群の人では、OSAを合併しない人とくらべ大動脈が大きいということは報告されており、マルファン症候群の人ではOSAは大動脈疾患のリスク因子と考えられます。そしてOSAを合併するマルファン症候群の人がCPAP治療をおこなうことにより、大動脈径の増大が減弱するとの報告もあり、これらを考慮すると大動脈瘤の人におけるCPAP治療は予後改善効果を期待できる可能性はあります。末梢動脈では、OSAに伴う間欠的な低酸素血症は血管内皮の障害や血管の収縮および交感神経の活動亢進を介した血圧の高値により動脈硬化疾患を発症すると考えられています。
PADの重症度とSDBの重症度の関連については、下肢PADの重症な人は軽症な人と比較してAHIが高いとの報告があります。SDBを合併したPADの人では、ESSで評価した主観的な眠気の訴えは、ほかの動脈硬化性疾患の人と同様に少ないとされています。
SDBを合併したPADの人の生命予後については、AHI≧20のOSAの人の心血管疾患(心臓死、心筋梗塞、冠動脈の血行再建術、入院を要する狭心症、脳卒中)の発症はそれより軽症のOSAの人の5.1倍多かったとの報告があり、PADの人の生命予後にOSAが影響する可能性は示唆されます。SDBに対するCPAP治療のPAD発症および進展抑制効果については明らかとなっておりません。しかしPADは冠動脈疾患などほかの動脈硬化性疾患を合併する割合は高く、またOSAは冠動脈疾患や脳血管疾患の生命予後の不良原因であることより、PAD特に重症なOSAを合併している人ではCPAP治療の導入は意義があると考えられます。
以上今回は大動脈疾患および末梢動脈疾患とSPBの関連について説明しました。