お知らせ

「咳が続く」とは?

咳が長く続くと来院される方は多いです。1週間以上続くと長いと思われている方が多いようです。確かに咳が長引くと胸の不快感、胸などの筋肉痛の出現、不眠、倦怠感など多彩な症状を覚えます。だから早く咳が止まってほしいと思われるのは当然のことだと思いますし、私達医師もそうしてあげたいと思います。しかしいわゆる風邪(上気道炎)にかかられて治療をしても長く続く場合がある事はご承知下さい。一般的に私達医師は咳の持続期間により次のように分類します。

①急性咳嗽(急性の咳)・・・咳が出現して3週間未満でおさまる
②遷延性咳嗽・・・咳が出現して3週間以上8週間未満でおさまる
③慢性咳嗽・・・咳が出現して8週間以上続く

①は多くは急性の上気道炎とウイルスに感染したあとに咳のみが残る感染後咳嗽といわれる状態が多くを示します。しかし膿性の痰がでる、発熱が続く、胸痛、呼吸困難などを認める場合は、それ以外の可能性を考え、聴診などの診察の他に検査が必要となる事もあります。

②は感染後咳嗽の占める比率はやはり高いですが(マイコプラズマ、百日咳、クラミジアなどの感染)感染が原因ではない咳の可能性もふえてきます。

③は感染が原因ではない咳の可能性が高くなります。たとえば受診された時に詳しく説明しますが、咳喘息、アトピー咳嗽、副鼻腔気管支症候群、胃食道逆流、後鼻漏、薬による咳、などという病態が生じている事が多くあります。①、③の感染による咳は炎症をおさえる薬、時には抗菌薬を服用していただく事で時間の経過とともに徐々に軽快し治ユします。③はそれに対する治療が必要となります。受診されて、診察させていただいてそれから私達医師が判断する事になります。それから忘れてはいけない病気として肺の結核があります。

若い方に多いのですが、咳が続いてもほっておいて、血のまざった痰がでて初めて受診され肺結核であったということもままあります。結核は昔とくらべるとかなり少なくなり、最近でも減少傾向はやや続いていますが、横ばい状態にあるともいわれています。まれな病気ではありませんし、こわい病気です。

したがって標題の咳が続くと思われたら早めに受診してください。

お知らせの一覧を見る